NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史
フランコ・ベラルディ(ビフォ)著
NO FUTURE ノー・フューチャー
――イタリア・アウトノミア運動史
廣瀬 純 + 北川眞也 訳/解説
 
発行元 : 洛北出版
四六判・並製・427頁
2010年12月10日発売
ISBN 978-4-903127-12-5 C0010
定価(本体価格2,800円+税)
「アウトノミア運動」とは
何だった/何であるのか?

1977年――すべての転回が起こった年!
イタリアでは、
労働を人生のすべてとは考えない若者たちによる、
激しい異議申し立て運動が爆発した。
77年の数々の反乱が今日の私たちに宛てて発信していた、
革新的・破壊的なメッセージを、
メディア・アクティヴィストであるビフォが描きだす。

『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』




『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』




『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』




1977年こそが、新しい時代への移行の年である。

77年は、イタリアにおいて、
自律的・創造的な運動(アウトノミア運動)の力が、
社会のただなかで試された年であった。

と同時に、労働過程の不安定化、社会関係の喪失、
うつ病の浸透が日常となる暗い未来の姿を、
目撃しはじめた年でもあった。

「ポストモダニティ」や「弱い思想」といった概念は、
この年月に姿を見せる。

幸福と絶望――本書では両方に視座をおくことで、
77年運動の問題系を検討する。
その幸福と絶望とは、
私たちがいま生きているこの現実の
「予兆」だったのだから。
『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』



目次

未来がはじまった年  序文 1(日本語版への序文)
1997年からみた1977年 序文 2(新版への序文)
1987年からみた1977年 序文 3(1987年版の序文)

二つの派
文化の伝達
残余となった具体的なもの
「革命は終わり、ぼくたちは勝利した」
付録 Ⅰ 天下大乱
Ⅱ 叙情詩人から叙事詩人へ(悲劇詩人をよけながら)
技術の問いについて
人類学的カテゴリーとしての労働
創造的運動と生産的労働
付録 Ⅰ アリーチェ――偽善か共感か
弱い思想と精神の生態学
無垢の思想のために

世界じゅうの ひきこもりたちよ、団結せよ(日本の読者へ)
グローバルなメディア・アクティヴィズムの地図作成
日本へのステレオタイプ
組み換え資本と不安定労働
不安定性と精神病的主体形成
ラディカルな離脱のひとつのかたち――ひきこもり 訳者あとがき

もうひとつのオペライズモ
――フランコ・ベラルディの場合
(廣瀬 純 解説)
1963年から1972年まで

ポテーレ・オペライオとその「二重のディスクール」
「ポテーレ・オペライオはネオレーニン主義組織である」(ネグリ)
「組織化は主観性の問題ではなく構成の問題である」(ビフォ)
「革命とコミュニズムは日常生活そのものである」(ネグリ)


フランコ・ベラルディ(ビフォ)への
インタヴュー
(廣瀬 純 聞き手)
1973年から2008年まで

1973年から1979年まで
1980年から1989年まで
1990年から1999年まで
2000年から2008年まで


イタリア、1977年以後(北川眞也 解説)

77年 イタリア、「政治実験室」
イタリア、1980年代
イタリア、1990年代
1990年代、運動の季節へ
社会センター、運動の発信地
ジェノヴァ、2001年7月
移民とプレカリアート
デリーヴェアップローディ、アウトノミア運動関連の出版状況

イタリアの政治・運動関連年表 1973~1979年
索 引(人名索引/事項索引)
『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』



本書の中身

本書の一部分を「ためし読み」していただけます。
以下の画像をクリックしてご覧ください。
著者紹介

フランコ・ベラルディ(ビフォ) Franco Berardi(Bifo)

1949年、イタリアのボローニャで生まれる。雑誌『ア/トラヴェルソ』の創刊、自由ラジオ「ラディオ・アリーチェ」を開局するなど、70年代のイタリア・アウトノミア運動の中心で活動する。77年の政治的弾圧によりフランスへ逃れ、その後ニューヨークにわたりサイバーパンクの潮流にかかわる。85年にイタリアに帰国後、インターネットをはじめとする新たなメディアを使ったネットワークの構築にとりくみ、メディア・アクティヴィストとして活動の領域を広げていく。邦訳書籍として『プレカリアートの詩――記号資本主義の精神病理学』(櫻田和也訳、河出書房新社、2009年)がある。より詳しい略歴は、本書のなかの廣瀬によるビフォへのインタヴューにおいて語られている。
訳/解説者紹介

廣瀬 純 Hirose Jun

1971年生、龍谷大学経営学部教員、映画批評誌『VERTIGO』(Nouvelles Editions Lignes)編集委員。
著書として『美味しい料理の哲学』(2005年、河出書房新社)、『闘争の最小回路――南米の政治空間に学ぶ変革のレッスン』(2006年、人文書院)、『シネキャピタル』(2009年、洛北出版)、『闘争のアサンブレア』(2009年、コレクティボ・シトゥアシオネスとの共著、月曜社)。訳書として、パオロ・ヴィルノ『マルチチュードの文法』(2004年、月曜社)、トニ・ネグリ『芸術とマルチチュード』(2007年、共訳、月曜社)、同『未来派左翼』(2008年、NHK出版)など。

北川眞也 Kitagawa Shinya

1979年生、大阪市立大学都市研究プラザG-COE特別研究員(博士研究員)。
論文として、「場所とニューライト・ポリティックス――イタリア・北部同盟のパダニアをめぐる言説的実践」(2004年、『人文地理』第56巻第2号所収)、「現代地政学における例外空間としての収容所――イタリアの不法移民収容所へ歓待する生権力」(2007年、『人文地理』第59巻第2号所収)、「移動=運動=存在としての移民――ヨーロッパの入口としてのイタリア・ランペドゥーザ島の収容所」(2010年、『VOL』第4号所収、以文社)など。
装幀

本文デザイン・組版・カバーデザイン
洛北出版 編集部
『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』

( 本文用紙は2種類の紙を使っています )


『NO FUTURE ノー・フューチャー――イタリア・アウトノミア運動史』

( カバーをとったさいの表紙 )

制作の過程は、以下の小社ブログをご参照ください。

→ 製本(束見本)について
http://rakuhoku-kyoto.tumblr.com/blog-entry-651.html

→ 印刷されたもの(抜き刷り)について
http://rakuhoku-kyoto.tumblr.com/blog-entry-656.html

書評

◆ 「東京新聞・中日新聞」2011年 1月30日朝刊・読書面
評者 粉川哲夫氏
「東京新聞・中日新聞」

◆ 月刊 「Meets Regional」
2011年 2月 1日発行・発売号(通巻 273号)
発行 エルマガジン社
評者 永江朗氏
「洛北出版ブログ」
ご購入について

この本は、大手書店さんやネット書店で、お求めいただけます。
(このページ末尾の「ネット書店ロゴ」から検索できます)。

また、小社のこのサイトからもご注文いただけます。
● 小社へのご注文について
商品の到着をご確認いただいてから、商品と同封の払込用紙にて、お近くのコンビニまたは郵便局で、お支払いくださいませ。

● 送料は、無料です。通常は、郵便にて発送いたします。
● 書籍代(本体価格+消費税)のみをご請求させていただきます。

● 商品到着後、10日以内にお支払いくださいませ。

● 土、日、祝日を除いた、3営業日内を目途に「発送」できるよう、出荷作業をいたしております。

● 厚みのある書籍ですので、郵便ポストに投函できるかどうか、ご確認をお願いいたします。

● お求めの商品の総合計(税込)が「 4,000円以上」の場合は「代金引換制」(ヤマト宅急便、代引手数料あり)となります。ご注意ください。

● 以下のネット書店でも、お求めいただけます。